テレネック
2024年06月06日(木)

テレネック

バラエティ
ドラマ
アニメ
報道
新着ニュース30件






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 有限会社オフィスルゥ

子ども向け創造力育成ワークショップ「NVジュニアクラス」開講、即興メソッドで子どもの感性と論理性を養い、将来の適性や進路の発見を促す~メイン講師に振付家・香瑠鼓
2024年5月15日 有限会社オフィスルゥ
Yahoo!ブックマーク  newsing iza Buzzurl ニフティクリップ Flog Choix livedoorClip  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

身体表現を通して障害のある人とない人が共に豊かで平和な社会をつくることを目的に活動する一般社団法人あぴラッキー(本社:東京都世田谷区、代表:五十嵐薫子=振付家・香瑠鼓)は、活動の基本となっている即興メソッドを再構成し、子ども向け創造力育成ワークショップ「NVジュニアクラス」を5月19日(日)より開講します。

2024年5月15日(水)
報道関係各位
一般社団法人あぴラッキー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子ども向け創造力育成ワークショップ「NVジュニアクラス」を開講
- 即興メソッドで子どもの感性と論理性を養い、将来の適性や進路の発見を促す -
https://www.lou.co.jp/programs/nvjr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身体表現を通して障害のある人とない人が共に豊かで平和な社会をつくることを目的として活動する、一般社団法人あぴラッキー(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:五十嵐薫子)は、活動の基本となっている即興メソッドを再構成し、子ども向け創造力育成ワークショップ「NVジュニアクラス」を2024年5月19日(日)より開講します。

■子ども向け創造力育成ワークショップ「NVジュニアクラス」
https://www.lou.co.jp/programs/nvjr

【背景】
テストで良い点をとる、学校で集団生活に馴染む、といった価値の尺度に囚われがちな社会において、誰もが主役になる、生きることを楽しむ、といった理念にもとづいて水平的で柔軟な発想ができるようになることはとても重要です。多様性と自由を尊重するワークショップを通して、子ども自身や周囲の大人が、その人の新しい才能を発見したり、自信を育てていく場にしたいと思います。

【サービスの概要】
NVジュニアクラスは、振付家の香瑠鼓(Kaoruco)が即興をベースに開発した「NVメソッド」を子ども向けに構成したプログラム。自由な発想で将来の適性や進路を発見・創造できる子どもを育てるための表現ワークショップです。

<会場>
スタジオルゥ(東京都世田谷区北沢1-39-7 SAビル2F-N/下北沢駅から徒歩約3分)

<クラスと日時>
①基本クラス
ダンスや演技の経験がまったくない子どもでも参加OK。まずは呼吸を整えて身体の力を抜き、繊細な表現や柔軟な発想の基本となる身体をつくります。ビートにのったり、動きや声をマネしたり、何かを想像したり演技したりして遊びます。そうするうちに、徐々に自信と責任感が生まれ、ネガティブな発想や劣等感からも解放されていきます。毎回、できたことや気づいたことを簡単に記録していただき、定期的に振り返ることで成長や変化を確認します。
月2回、120分(原則として第1・第3日曜10:00-12:00)
対象:5歳~18歳(高校生相当)
3,500円/回
②プロ表現者クラス
基本クラスで養った身体の使い方や発想方法をもとに、短いストーリーを即興で創作するなどの表現を繰り返し、そのアドバイスを受けられる、実践的なクラスです。
月1回、120分(原則として第1日曜13:00-15:00)
対象:基本クラス受講者
4,000円/回
③企画ワークショップ
さまざまなプロデューサーやアーティストと協力して、大人と一緒に参加できるプログラムを実施します。たとえばオリジナルの妖怪をイメージして工作でつくり、その妖怪を主人公にして即興ストーリーを考えて発表するワークショップ。あるいは、和楽器や伝統芸能のアーティストとコラボして情緒あふれる世界観を表現するワークショップなど。
月1回、150分(原則として第3日曜13:00-15:30)
大人1名または親子ペア4,000円/回、子どものみ3,500円/回

<3つの特長>
1:子どもの自由な発想を尊重し、創造性を引き出します
身体を使ったコミュニケーション(ムーブメント、ダンス、発声、芝居など)を駆使して遊ぶように自己表現します。イマジネーションを刺激し、それを声や言葉、身体の形にするプロセスを通して、感性(水平思考)を豊かにし、論理性(垂直思考)を鍛えるプログラムです。
2:オリジナリティ(個性や才能)を発見し伸ばします
ワークショップでは、勝ち負けを競ったり完璧さを要求したりすることはありません。唯一無二の、そして刻々と変化していく存在として、今この瞬間のベストな表現を追求する中に、その人のオリジナリティが見えてきます。
3:将来の適性や進路に新しい可能性が広がります
トライアルワークショップに参加後「我が子にこんな一面があるとは知らなかった」という親御さんがおられました。多様な参加者と交流し、固定観念や既成概念から解放された自由な想像や演技ができるようになると、子ども自身も、家族や周囲の人たちも、ものの見方が変わり、進路や将来に対して視野や見通しが広がります。また、子ども・若者を中心にエンタテインメント事業を展開する「ルーラル・アーティスツ株式会社(※)」との業務提携により、未来の芸能界を担う子どもたちの夢を応援するとともに、子どもの成長に寄り添い伴走する「メンター」窓口を設けます。
https://rural-a.co.jp/

【今後の展望】
将来的にはスタジオだけでなく、学校、学童保育、フリースクール、児童養護施設、児童館・図書館、商店街…といった施設や地域のイベントや定期プログラムの一環として、地域に根差した展開をイメージしています。

【香瑠鼓/Kaoruco】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2ODk2OSMzMzY5MDgjNjg5NjlfVlljdkV5SFRVTy5qcGc.jpg ]
Wink「淋しい熱帯魚」、「タケモトピアノ」CM、新垣結衣さんのポッキーダンスなど1300本以上を手掛ける振付家。他方、オリジナルの即興メソッド(NVメソッド)で30年以上にわたり、障害のある人からビジネスパーソンまで多くの人々の適性を見出している。東京大学教育学部では2015年度前期非常勤講師として同様のワークショップを実施。プログラムを評価するフォローアップ調査では、本ワークショップの創作ダンスは学生の気付きやコミュニケーション能力を育み、日常生活や学業を向上させる可能性がある、と結論付けられた。

【推薦者/応援者】
小杉俊哉氏
(慶應義塾大学 元特任教授、ビジネス・ブレークスルー大学大学院 客員教授)
学校教育においては、その見直しの必要性が長年指摘されてきたにも関わらず、どうしても与えられものを受け取る、という「受動」の態度が中心となり、みずから想像し発する、という「能動」が軽視されがちです。今そしてこれから求められるのは、間違いなく後者です。NVメソッドは、もともと子どもが持っている創造力と表現力を涵養するものであり、推薦します。自身も子どもの頃から受講したかったと思います。
清水章弘氏
(教育アドバイザー、「勉強のやり方」を教える塾プラスティー代表)
香瑠鼓さんのメソッドは本質的です。身体を動かしながら、新しい自分とも出会え、さらに自分自身とも仲良くなれます。私も何度も体験させてもらいました。自信を持って推薦いたします。
ほか多数

【一般社団法人あぴラッキーについて】
本社:〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-8-202(オフィスルゥ内)
代表者:代表理事 五十嵐薫子
設立:2017年7月10日
※有限会社オフィスルゥ(1990年設立)より非営利部門を分離して設立。
Tel:03-3413-4139
URL:https://apilucky.jimdo.com
事業内容:障害のある人とない人が共に豊かで平和な社会をつくることを目的とした身体表現活動、舞台/映像制作および関連事業


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

記事検索
行列のできる極うまつけ麺「津気屋」紹介プログラム
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ