
Mikuraさんによる、オリジナルの手相講義だ。
Mikuraさんはインドを回りながら、手相のほかにタロットとか西洋占星術などを、様々な占い師の教えを受けて研究してきたとのことである。
手相の基本
手相を見るときには、左手と右手、どちらをみるとよいのだろうか?
Mikuraさんによれば、
「左手」の手相にはもって生まれた運命、
「右手」は今まで作り上げてきた運命を現しているから、両方みるそうだ。
手相は、手のひらの線がどこからどこへ流れてゆくかで、その人の性格や資質を見てゆく占い方法である。
運命線について
手相の三大主線は、
「生命線・知能線・感情線」で、この3つが手相学では重視されている。
三回目は、
「運命線」について学ぼう。
「運命線」は、手首から中指にかけて伸びている線である。
運命線は生き方の姿勢をあらわしているそうである。
たとえば、手首の真ん中から中指にかけて、運命線が一直線に伸びている人は、意思の強い人であり、豊臣秀吉がこの線を持っていたようだ。
さらに秀吉は、「これでは物足りない」と言って中指の先にまで小刀で線を入れていたらしい。
手相を変えることによって、運命が変わるという説もある、戦国の武将らしいエピソードである。
5分でわかる手相教室(運命線編)
[PR]