ネットエイジア株式会社はこのほど、携帯電話を使って児童虐待などについて約二千人に調査した。
自分の子供と同居している人に、「子供を叱るときに度を越して叩くことがあるか」と尋ねたところ「あてはまる」が19.5%もいた。
また「子供に大声で怒鳴ることがある」と答えた人は61.5%で、「子供を叱りすぎて反省することがある」は47.9%、「子供を無視してしまうことがある」は17.7%、「子育てを放棄したくなることがある」は11.8%、「自分が虐待しているのではないか不安になることがある」と答えた7.7%だった。
オレンジリボン運動
虐待防止のオレンジリボンを知っているか尋ねたところ、回答者のうち「詳しく知っている」が4.6%、「名前を聞いたことがある程度」が29.7%で、認知率は34.3%となった。男女別では女性の認知率(40.3%)が男性の認知率(28.3%)より高かった。
次に回答者に対してオレンジリボンについて説明をした。オレンジリボンは子供虐待の現状を広く知らせ、子供虐待を防止し、「虐待を受けた子供が幸福になれるように」という気持ちを込めたシンボルマークで、NPO 児童虐待防止全国ネットワークが中心になって決めた。
また厚生労働省は2007年の11月から毎年11月を児童虐待防止推進月間とし、オレンジリボンの啓蒙やイベント実施を推進し、市街をオレンジの色で埋め尽くす計画を立てている。
このような説明をしてから、「オレンジリボン運動に関心があるか、関心を持ったか」と尋ねたところ、「非常に関心がある。関心を持った」と答えた人は16.1%で、「やや関心がある。関心を持った」は56.6%だった。合計して72.7%の回答者が「関心あり」と答えたわけだ。
児童虐待を憂慮しているが、自分の行動は制御しきれない人が多いようだ。
○調査対象…18~59歳の携帯電話ユーザー
○調査期間…2011年4月22日~5月2日
○ 回答サンプル数…2212名
(回答者キャリア内訳:NTTドコモ57.4%、au33.2%、ソフトバンク9.4%)
○調査方法 …モバイルリサーチ(3キャリア)
ネットエイジア
[PR]