東北地方太平洋沖地震により昨年は開催中止
昨年の「東京国際アニメフェア2011」は東北地方太平洋沖地震の発生とそれに伴う電力の供給が不確定なこと、会場への交通手段の確保が不安定であることなどを考慮し、開催が全面的に中止された。今年は東京ビッグサイトで開催されることとなっている。
入場料
【ビジネスデー】
事前登録 無料
未登録 1,000円
※事前登録は2012年2月1日よりホームページ上にて開始
※関係者およびビジネス目的の来場者のみの受付のため、18歳未満は入場禁止
【パブリックデー】
当日 / 大人:1,000円 中高生:500円
前売 / 大人: 800円 中高生:400円
※小学生以下、65歳以上および障害のある方と介助の方2名までは無料
(東京国際アニメフェア2012公式ページより)
(東京国際アニメフェア2012公式ページTOP)
2012年の東京国際アニメフェアは、実行委員会では、震災復興支援をテーマのひとつとして昨年秋から東北で復興支援イベントを実施し、会場内でも「東北地方のコンテンツの展示」「東北企業の出展誘致」や「アニメ・チャリティオークション」などさまざまなイベントに取り組む。
開催概要
名称 東京国際アニメフェア2012
主催 東京国際アニメフェア実行委員会 (実行委員長 石原慎太郎(東京都知事))
協賛 東京国際アニメフェア実行委員企業・団体 他
会場 東京ビッグサイト 東京国際展示場 東1・2・3ホール 他
(東京国際アニメフェア2012公式ページより)
パブリックデーチケットの前売り期間は2月4日(土)~3月23日(金)。
各コーナーには?
震災復興関連では東北地方で活躍するご当地キャラクターの紹介、東北で販売されているキャラクターグッズの展示など。
また、東北のアニメ関連企業やアニメ関連イベントなどのブース出展を通じて被災地を応援。チャリティオークションも行われる。
次代を担うクリエイターを発掘する「クリエイターズワールド」の歴代参加者がブースを構える『クリエイターズワールド・アドバンス』福島県からepokettoが参加する。
「第11回東京アニメアワード」および「第8回功労賞」受賞者の表彰式も開催される。展示の詳細は2/14プレスリリースにて参照。
[七瀬]
東京国際アニメフェア2012
http://www.tokyoanime.jp/ja/東京国際アニメフェア2/14プレスリリース
https://www.tokyoanime.jp/assets/files/pdf/taf2012_Press_201202014.pdf
[PR]