テレネック
2025年04月28日(月)
 テレネック

意外と知らない“3Dの原理”。工作や体験で学んでみませんか?

バラエティ
ドラマ
アニメ
報道
新着ニュース30件






























[PR]

意外と知らない“3Dの原理”。工作や体験で学んでみませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソニー株式会社は、8月21・22日の2日間、ソニー・エクスプローラサイエンスにて、日本科学未来館の科学監修協力のもと、3Dをテーマに、学ぶ喜び・楽しさを体験できる『どうして3Dに見えるのかな? - つくって、わかる。3Dワークショップ』を実施する。

ソニー
このワークショップは、科学教育活動ソニー・サイエンスプログラムの一環として実施するもので、デジタルカメラで撮った2枚の写真を3Dで見るためのサポートツール“ミラーゴーグル”をつくる体験を通して、人の目が3Dを認識する仕組みを楽しく学ぶことができる。

講師は3D技術の開発に携わっているソニーのエンジニア
『どうして3Dに見えるのかな? - つくって、わかる。3Dワークショップ』では、映画やゲーム、テレビでも目にする機会が増えた「3D」について正しく理解するために、本来、人間の目と脳はモノを立体に認識しているという“立体視”の原理を工作や実験を通して楽しく学習する。また同時に、ソニーの3D関連製品の背後にある科学的原理も理解できるようになる。

人間は目でモノを見るとき、左右の目でそれぞれわずかながら別の風景を見ている。この差を視差というが、人間が「立体=3D」を認識することができる秘密は、ここにあるのだ。そんな人間の視覚の不思議について、日本科学未来館の科学監修協力を受けたプログラムで解説する。

ワークショップではまず、木材の部品と鏡を組み合わせ、2枚の写真を「3D」で見るためのサポートツール“ミラーゴーグル”をつくる。次に、カメラを人間の左右の目に見立て、2枚の写真を撮影し、自分でつくった“ミラーゴーグル”で見てみるのだ。工作や実験を通して、「3D」の原理を楽しみながらより身近に理解することができる。

対象は小学4~6年生の児童だが、保護者の見学も可能である。各日32名で、参加費は無料。

自分自身の姿を、「3D」の映像で見る体験も用意しているというから、子どもたちにとって驚きの体験となるだろう。

外部リンク

ソニー株式会社
詳細ページ

Amazon.co.jp : ソニー に関連する商品
  • 虹色ほたる.映画、5月19日いよいよ公開、岩手県大船渡市への郷愁か(5月17日)
  • 宇宙兄弟 映画.いよいよ本日公開!2日には元宇宙飛行士の山崎直子さんを招いたトークショーも(5月5日)
  • 映画「.わが母の記」いよいよ週末に公開、老いも死も人生の大切な一幕(4月27日)
  • 【速報】岡村隆史.高倉健主演映画「あなたへ」に出演!12年越しの約束実現!(4月23日)
  • 伊丹十三.BSで「こだわり男とマルサの女」、2夜連続特集番組(2月21日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    行列のできる極うまつけ麺「津気屋」紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ