テレネック
2024年06月02日(日)
 テレネック

イチゴの季節

バラエティ
ドラマ
アニメ
報道
新着ニュース30件






























[PR]

イチゴの季節

このエントリーをはてなブックマークに追加
現在ではハウス栽培が主流ですが、露地栽培でイチゴを収穫できるのは初夏です。
しかし、ハウス栽培ではクリスマスシーズンに合わせて、11月から生産し、12月に出荷、実際の出荷量が多いのは1月から5月の間だそうです。
そして次のシーズンが始まるまでは、イチゴはほぼ輸入に頼っているのが現状です。
したがって、夏から秋にかけてスーパーで見かけることが難しくなるか、見つけても非常に高い背景には、こんな理由があるのです。

イチゴ


もともと、イチゴは江戸時代後期にオランダから伝わり、明治時代に入ってからイチゴ栽培は始まりました。
その後、様々な品種改良が行われており、「女峰」「とよのか」は古くから有名ですが、「とちひめ」や「あまおう」といった品種を近年ではよく見かけます。
昔より粒が一回り大きく、甘い品種に人気が集まっているようです。

そのイチゴは、ビタミンCが豊富で抗酸化物質ポリフェノールの一種アントシアニンが多く含まれます。
美容や健康にも良く、食用だけでなく美白と保湿効果が期待できるとして化粧品の原料にもなっているようです。

でも、やはり食べたいという方は、そろそろイチゴ狩りが本格化するので、家族や友人と一緒にイチゴ農園に行かれるのはどうでしょうか?
特にイチゴ好きな子どもは多いので、お子さんが喜ぶかもしれません。
しかし、料金も様々で、持ち帰りに追加料金を取られてがっかりしたという話をよく聞くので、トラブルにはご注意下さいませ。



外部リンク

るるぶ イチゴ狩りスポット2009/2010
Amazon.co.jp : イチゴ に関連する商品
  • 『きらきら星』の振付が変えられた意外な理由(12月19日)
  • アクション俳優、悪ガキに鉄拳制裁、「生かし屋」の再現か!?(12月15日)
  • 「面白い恋人」が面白いと評判になりバカ売れ(12月15日)
  • 激動の今年の世相を反映する漢字は「絆」(12月13日)
  • 「朝日新聞デジタル」のAndroidタブレット向けアプリが公開(11月27日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    行列のできる極うまつけ麺「津気屋」紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ