テレネック
2025年04月29日(火)
 テレネック

【太田総理と秘書田中】徴農制を実施します

バラエティ
ドラマ
アニメ
報道
新着ニュース30件






























[PR]

【太田総理と秘書田中】徴農制を実施します

このエントリーをはてなブックマークに追加
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。
日本テレビの『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』は、爆笑問題の太田総理の元に、政治家・俳優・タレントらの有名人が“議員”として集まり、「小さな国会」が開かれるという政治トーク・バラエティーである。

日本が抱える社会問題を解決するために、ゲスト議員が掲げたマニフェストに対し、議員らが賛成派・反対派に分かれ、トークバトルを繰り広げる。

トークバトル終了後に、議員らによって採決が行われ、賛成が過半数に達した場合は“可決”され、半数以下の場合は“否決”となる。

もしも、徴農制が実施されたら?!
先週、俳優の辰巳琢郎氏が提案したマニフェストは、 『徴農制を実施します』だった。

結果から先に書くと、審議結果は、賛成10名・反対9名で“可決”

一般視聴者の投票結果は、賛成61%・反対39%と賛成派が多かった。私も「賛成!」である。

日本の食料自給率は、実質28%あたりらしい。また、農業従事者が高齢化しており、後継者不足が深刻となっている。食料自給率を上げるためにも、「義務教育を終えた子供たちに1年間、農家に住み込む“徴農制”を実施したらどうか?」というのが、辰巳氏の主な主張だ。

反対派の議員の間からは、「1年は長い」という意見があがっていた。それに対し、辰巳氏は「農業は長い目で見ることが大事で、春・夏・秋・冬の季節を通して見えるものがある」と反論。

農業高校出身のお笑い芸人・もう中学生は、自分が作った野菜が実ったときの感動を話していた。

また、経済評論家・森永卓郎氏の、「米袋のデザインを萌え系のキャラにしたら、秋葉原で飛ぶように売れた」とか、「作業着を“メイド服”にしたら?」などという突拍子もない提案に、参加していた農家のおじさんはあきれかえっていた。

農業は割りに合わない
農業従事者からよく聞くのが「農業では食えない」という意見。さらには、「自分の子供には継がせたくない」と言う。

たしかに、農業は、日照り続きだったり、台風が直撃したり、野生動物に食い荒らされたりと、たいへんなのはわかる。しかし、他の職業でリストラされたら「完全失業」だが、農業の場合は、自分が食べる分は確保できる。

農業従事者は、農業に参加したい人に対し、「農家の年収は○○」などという経済的な観点からだけでなく、“自給自足”について、もっと広く提案していったほうがいいのではないだろうか?

外部リンク

「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」公式サイト

Amazon.co.jp : 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。 に関連する商品
  • 平成23年度文化庁芸術祭参加「 レッスンズ」がテレビ・ドラマ部門で大賞!(1月31日)
  • iPad/iPhone向け地上/衛星デジタル対応TVチューナーがソフトバンクBBから(12月21日)
  • FNS歌謡祭レポート(12月9日)
  • 橋下徹新大阪市長、BBCで「暴力団員の息子が当選」と報道(11月29日)
  • 「スマホ・クーポンでバラエティー番組の視聴は増える」と7割が回答(11月18日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    行列のできる極うまつけ麺「津気屋」紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ